昨日(11月24日)の朝です。目が覚めてカーテンを開けると白い世界。ただ、量が少ないので、真っ白という程ではなく斑に白い世界となっていました。正確なデータが残っていないのですが、昨年もほぼ同じ時期に1回目の降雪があったように記憶しています。今週末も雪の予報が出ています。積もるかな?
鹿沢インフォメーションセンターに隣接するキャンプ場もすっかり冬支度。複数の小さな沢が流れているのですが、大量の落ち葉が川をせき止めて不思議な造形に。水も冷たそう。ちなみに、17時の気温は2℃でした。
1年を72の季節に分けた「七十二候」。今日からその56番目「地始凍」に入りました。読み方は「ちはじめてこおる」。冬の気配が現れ大地が凍り始める頃なんだそう。標高1400mの鹿沢周辺は一足早くそんな時期を迎えています。写真は11/8のカラマツ林。村上山に上る途中で撮影した山吹(...

前回(10/24)と同じ、「清流の小径」にかかる橋の脇で撮影しました。例年より色づきが遅れていたのですが、ここ1週間の冷え込みでなんとなく追いついてきた感。お昼過ぎに撮影したので、太陽の光が真上から差し込み、森も川も生き生きして見えます。インフォメーションセンター周辺は今が紅葉の盛りです...

インフォメーションセンターから徒歩5分。2021年10月24日に撮影した、湯尻川沿いの様子です。冷気(霊気ではありません)が漂う川沿いは、森の中より色づきが早いように思います。ここ数日は気温が0度近くまで下がっていますが、10月上旬に気温の高い日が多かったせいか、昨年よりチョッと遅めの紅葉です。...

今朝8時の気温は3度。日の出前はマイナスだったのでしょうか。浅間山も初冠雪、山頂付近が白くなっていました。10月上旬は暖かい日が多かったので、体がこの気温に対応できず本当に寒い! ここ数日で一気に季節が進んだように感じます。
周囲の木に先駆けて、ツタウルシの葉が黄色や赤に色づいています。クヌギやカラマツを這うように上へ上へ。幹の途中で色づいている葉もあれば、かなり高いところを赤く染めているものも。でも、絶対に触らないでくださいね。かぶれます。写真を撮って楽しむだけにしてください!
9月21日、仕事を終えて車を走らせていると、嬬恋村らしい場所でお月さまが登場。滅多に体験できない幻想的な中秋の名月でした。【お知らせ】群馬県に緊急事態宣言が発令されている事を踏まえ、鹿沢インフォメーションセンターは9月30日まで休館しています。10月1日以降の運営...

インフォメーションセンターの窓枠に卵塊を見つけました。たぶんカメムシ系ではなかろうかと・・・ 【お知らせ】群馬県に発令されている緊急事態宣言の延長に伴い、鹿沢インフォメーションセンターは2021年9月30日まで休館しています。10月以降の開館等につきましては決まり次第お知らせいたします。
群馬県内への「まん防」発出に伴い、鹿沢インフォメーションセンターは8月8日(日)から休館いたします。予定していたイベント等も中止となります。なお、電話やメール等でのご案内は、通常通り対応させていただきます。【休館期間】2021年8月8日(日)~当面の間 問い合わせ...