仕事を終えて帰路につく途中、ふと道端を見ると、牛が1頭、脱柵していました。
湯の丸高原では、毎年レンゲツツジの開花に合わせて、牛の観光放牧が行われています。
 急いで湯の丸高原ホテルに牛の脱柵を伝えに行きました。
「牛が1頭脱柵しているんですが」
  「場所はどのあたりですか」
 「九十番観音の少し上です」 
 「民宿わたらせの近くですね。わたらせの鴇沢さんに応援を頼みましょう」
湯の丸高原ホテルの従業員を現場へ案内すると、すでに鴇沢さんが到着していました。
 「車との接触事故が心配だね」
 「鴇沢さん、どうしますか」
   「牧柵の有刺鉄線を切って中へ入れるしかないな」
 
 「霧が濃くなってきた。急がないと」
 「準備ができたら合図をください。追い込みますから」
   「待って。今、入れやすいところを探しているから・・・」
鴇沢さんがワイヤーカッターで有刺鉄線を切り始めたとき、 それまでおとなしくしていた牛が突然向きを変えて、背後にある柵を乗り越えようとし始めました。
「あっ、そっちじゃない!」
見る間に牛の前足が柵を乗り越えていきました。
「大変だ!有刺鉄線が牛のおなかに!」
そのとき、柵の杭の1本が横に倒れて、牛は無事、放牧区へと戻っていきました。
「ふぅ。やれやれ」 
 「この杭、根本がぐらぐらじゃないか」
   「うん。打ち直しておこう。その前に、切った鉄線をつながないと・・・」
こうして、発見から20分で、牛を柵の中へ戻すことができた(?)のでした。
(F)
 
											