読み込み中...

レンゲツツジ「湯の丸高原」ガイドウォークは来週から
- 詳細
- おしらせ
特別天然記念物になっている湯ノ丸のレンゲツツジ群生地を散策し、植生やなぜこのような群生ができたのか、また周辺の魅力について解説します。【期 間】 2025年6月9日(月)~2025年6月27日(金) ※土日除く
【時 間】 9:00~12:00
【定 員】 9名まで
【参加費】 1,000円(税込み)+リフト代1,300円
【備 考】雨天・荒天中止となります。
前日までの予約制です。
夏山リフトは6月13日~です。
レンゲツツジがキレイです
- 詳細
- フィールドノート
鹿沢インフォメーションセンター周辺のレンゲツツジが咲き始め、新緑にオレンジ色のアクセントがきれいです。レンゲツヅシの名称はつぼみの状態が仏像の蓮華に似ているのでレンゲツヅシと名称がついたそうです。
6月6日から「湯の丸高原 つつじ祭」が開催されます。(夏山リフトは13日から予定)
湯の丸周辺の開花はもう少しですが、楽しみですね 。詳しくはhttps://tomikan.jp/genre/experience/yunomaru_tutujifes/
ツヅシの花に共通してますが、一番上の花びらが斑点状になっております。(上の写真)蜜標(ネクターガイド)というそうで、昆虫には美味しい蜜がありますと目印になっております。
雌しべと雄しべが蜜を吸いに来た虫に接触するよう、密標の向きに先端が曲がっています。
自然の知恵ってすごいですね。
色とりどりの花と新緑が♬
- 詳細
- フィールドノート
鹿沢園地内や周辺でよくみられる「ズミ(コナシ)」の花も満開になりました。写真は鹿沢インフォメーションセンターのつり橋のところです。トウゴクミツバツツジもまだ咲いていて、新緑に色とりどりの花がアクセントになってキレイですよ。また、レンゲツツジも蕾が膨らんできていて、楽しみですね。ズミの反対側では、ハウチワカエデも地味に?面白い花を咲かせています。雌雄同株で、一つの花序に雄花と両性花が混生しています。よく見ると違いが分かりますので、つり橋付近で観察してみてください。
浅間高原のシャクナゲ園が見頃です
- 詳細
- フィールドノート
標高1500メートル以上にあり、「天空の花畑」とも呼ばれる群馬県・嬬恋村の浅間高原シャクナゲ園が見頃を迎えています。関東有数のシャクナゲの名所で知られるこの場所は、嬬恋村を見渡せる大パノラマの魅力です。
第22回浅間高原シャクナゲ園まつりは今日まで(予定)ですが、まだまだ楽しめそうです。
鹿沢周辺でもシャクナゲは見頃に、山の方はこれから楽しめそうです。蕾はこんな感じです。開いていくと10個ほどの花が咲くんですね。
フィールドノート
おしらせ
木の伐採をしました
2025年07月06日
6月末から7月初にかけて、危険木の伐採をしました。業者の方にお願いしたのですが、さすがプロ!手際よく作業され、次々と大きな木が伐採されていきます。この重機もスゴイですよね。手足のように動く姿は、機械好きにはたまりませんね。。伐採後はこんな感じです。この木の大きさが伝わりにくいでし...
続きを読む 2024 年末のご挨拶
2024年12月31日
2024年も今日が最後ですね。今年一年、ご愛顧いただきありがとうございます。鹿沢は秋が遅かった割に、例年以上にしっかりと積雪があります。標高1400mほどにある鹿沢園地は夏は涼しく、冬は寒いのですが、それ故、近隣のスキー場のほか、スノーシューやソリなどウィンタースポーツも楽しめま...
続きを読む




