読み込み中...

根開き
根開き

冬が終わりに近づく頃、雑木林の中を歩いていると、木の根本だけ雪が融けて丸く穴が開いたようになっている様子を見かけます。 この現象は「根開き」とか「根回り穴」などと呼ばれています。

なぜ、木の周りにはこんな穴ができるのでしょうか? 木が春の訪れを感じて盛んに水を吸い上げるからでしょうか? どうやらそうではありません。この穴は枯れている木にもできるからです。

枯れた木にも根開きはできる
枯れた木にも根開きはできる

根開きができる理由はいくつかあります。 まず一つは雪と木では光の反射率が異なることが挙げられます。 白いものは光をよく反射しますが、黒いものは逆に光を吸収します。 木は雪よりも黒っぽいため、日光を吸収して表面が温かくなります。 もう一つは木の根本は樹冠の陰になっていて、周りよりも積もっている雪の量がもともと少ないことがあります。 そのほか、水分が幹を伝わって根周りの雪を融かしたり、幹の周りに出来る風の流れなども関係しています。

こんなふうにいくつもの要因が複雑に絡み合って、この根開きはできているのです。

フィールドノート

浅間山のカラマツ

2024年10月19日

2024.10.18.トレラン仲間と浅間山を走ってきました。小諸市の浅間温泉からスタート、火山館・賽の河原を経てJバンドへ。お天気はいま一つでしたが、標高2000m前後の「賽の河原」周辺はカラマツが黄金色に色づき、素晴らしい景観を楽しむ事ができました。その後、仙人岳~蛇骨岳、そし...

続きを読む

おしらせ

木の伐採をしました

2025年07月06日

6月末から7月初にかけて、危険木の伐採をしました。業者の方にお願いしたのですが、さすがプロ!手際よく作業され、次々と大きな木が伐採されていきます。この重機もスゴイですよね。手足のように動く姿は、機械好きにはたまりませんね。。伐採後はこんな感じです。この木の大きさが伝わりにくいでし...

続きを読む

2024 年末のご挨拶

2024年12月31日

2024年も今日が最後ですね。今年一年、ご愛顧いただきありがとうございます。鹿沢は秋が遅かった割に、例年以上にしっかりと積雪があります。標高1400mほどにある鹿沢園地は夏は涼しく、冬は寒いのですが、それ故、近隣のスキー場のほか、スノーシューやソリなどウィンタースポーツも楽しめま...

続きを読む