読み込み中...

紅葉シーズンを迎えた鹿沢に初雪が降りました。
赤いハウチワカエデと、その上に積もる白い雪の対比が鮮やかです。

今年の夏は日照時間が短かく、湿度の高い日が続きました。

7月15日には、年間の平均気温が鹿沢とほぼ同じである北海道帯広で、この日全国で最も高い気温となる37.1℃を記録して話題になりました。
ちなみにこの夏、鹿沢(田代)で最も暑かった日は8月24日で、最高気温は28℃でした。

9月の台風シーズンを過ぎて10月に入ると、例年ならば天気が周期的に変化して次第に晴れの日が増えるはずですが、遅い秋雨が続いています。

国道144号沿い鹿沢発電所付近の紅葉の様子

夏以降続いている湿潤な気象条件は、乾燥を嫌うモミジにとっては良い面もあったのか、今秋のモミジは落ち着きと深みのある色味を見せています。
けれども雨に当たり続けていると葉がどんどん落ちてしまい、日に日にボリューム感が減っていくのがさびしいところです。

(F)

フィールドノート

浅間山のカラマツ

2024年10月19日

2024.10.18.トレラン仲間と浅間山を走ってきました。小諸市の浅間温泉からスタート、火山館・賽の河原を経てJバンドへ。お天気はいま一つでしたが、標高2000m前後の「賽の河原」周辺はカラマツが黄金色に色づき、素晴らしい景観を楽しむ事ができました。その後、仙人岳~蛇骨岳、そし...

続きを読む

おしらせ

2024 年末のご挨拶

2024年12月31日

2024年も今日が最後ですね。今年一年、ご愛顧いただきありがとうございます。鹿沢は秋が遅かった割に、例年以上にしっかりと積雪があります。標高1400mほどにある鹿沢園地は夏は涼しく、冬は寒いのですが、それ故、近隣のスキー場のほか、スノーシューやソリなどウィンタースポーツも楽しめま...

続きを読む

10月25.26日は「嬬恋ほくほくマルシェ」です

2024年10月24日

明日と明後日(10/25.26)は、インフォメーションセンター隣の休暇村キャンプ場で「嬬恋ほくほくマルシェ」が開催されます。人気のキッチンカーによる飲食ブースを始め、お花屋さんやクラフト系のワークショップ、雑貨や陶器の販売などなど。両日ともに17店前後が出店します。26日(土)の...

続きを読む